「株の知識ゼロ」の超有名イラストレーターがデイト
レーダーを目指して“株デビュー”! 知識ゼロで投資に挑戦 株初心者が抱く
「そもそも株とは?」「危なくない?」の答えを解説
ダイヤモンド・ザイ3月号は、特集「超有名イラストレーター・金子ナンペイと一緒にGO! 2020年こそ【株デビュー】!」を掲載!マンガ雑誌『ビッグコミック』の表紙イラストなどでおなじみの、超有名イラストレーター・金子ナンペイさんが、株デビューを決意! ダイヤモンド・ザイ編集部では、そんな金子さんを応援すべく、金子さんの株に関する素朴な疑問を解決&銘柄選びや証券会社での口座開設をサポートし、誌上でその一部始終を紹介している。
イラストレーター・金子ナンペイが“株で一攫千金”を狙うワケは?
はたして、株の超ド初心者はデイトレーダーになれるのか⁉
知識ゼロで投資に挑戦 ※画像をクリックすると拡大できます。
ある日突然、イラストレーターの金子ナンペイさんから、ダイヤモンド・ザイ編集部に「 デイトレーダーになりたいんだけど…… 」と電話が!
理由を聞いたところ、思い立った経緯は上のマンガのとおりだそう。たしかに、金子さんに限らず、将来への漠然とした、しかし限りなく大きな不安を理由として、投資を思い立つ人は多いだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒年金生活に入る前に「準備しておくべきこと」が判明! 65歳以上の年金生活者がリアルに後悔しているのは、「老後資金の準備不足」と「健康面のケア不足」だった!
超ド初心者の疑問【その1】
株ってそもそも何? なんでカブっていうの?
◆金子ナンペイさん:1968年生まれのイラストレーター。書籍や雑誌などで活躍。『ビッグコミック』の表紙イラストでおなじみ!
金子 まず「株」って言葉からわかりにくいんだよね~。野菜のカブが浮かんじゃうんだけど、なんで株?
ザイ編集部 なるほど、そこからですね。一説によると 「切り株」が由来 とか。木を切った後も根を張ってずっと残っている様から、受け継がれる地位や身分を「株」と呼んだのが始まりのようです。株を英語で「Stock」といいますが、Stockにも切り株の意味はあるらしいですよ。
金子 切り株かあ。みんなで水を注いで、切り株から新しい芽や枝が出てくるのを待ってるようなものか。
ザイ編集部 そんなイメージが分かりやすいですね。株を買う、つまり株主になるということは、お金を出資して、その会社の成長を応援すること。さっきのたとえ話でいうと、新しい芽や枝が会社の出す利益であり、それは株主にも分配されるオイシイものですからね。この仕組みは、17世紀にオランダで設立された 「オランダ東インド株式会社」 から始まりました。
超ド初心者の疑問【その2】
株をやってオレ、死んじゃわない?
金子 オレとしては、株ってとにかく危ないイメージなんだよ。 「豊田商事の事件」 (※1980年代に、豊田商事が地金の悪徳商法を展開して大問題になった事件。被害総額は2000億円以上に。しかも、豊田商事の会長がマスコミの目の前で刺殺され、その様子がテレビ中継されたことで世間を震撼させた)とか思い出すんだケド……。
ザイ編集部 それは金の投資詐欺による事件で、株の危険性とはまた別モノですね。
金子 それでも、損して死にそうにならないの?
ザイ編集部 やり方次第で損は抑えられますよ。 株価は、買いたい人が多ければ上がります。その逆もしかりです。なので、株を買うときには日ごろからニュースなどをチェックして、業績が良く、注目度の高い会社であるかを見極めることが大事です。
金子 なるほど、ヒット商品とか出れば、株価は上がりそうだね。逆に、赤字を出すような会社は要注意ってことか。
ザイ編集部 その通りです。予想通りに動かないことがあっても、会社の良し悪しを見ておけば損するリスクは抑えられます。時には損することもありますが、さすがに死にません。
【※関連記事はこちら!】
⇒年収500万円以下のサラリーマンが、投資歴13年で資産1億5000万円、年間配当収入300万円を実現!成功のカギは「増配銘柄への投資」を発見したこと!
2020年に値上がりが期待できる「最強日本株」を紹介!
ダイヤモンド・ザイ3月号をチェック!
今回は、発売中のダイヤモンド・ザイ3月号の特集「超有名イラストレーター・金子ナンペイと一緒にGO! 2020年こそ【株デビュー】!」を、一部抜粋して紹介した。特集では、金子さんの抱えるその他の疑問&回答も掲載するほか、“連想ゲーム”のノリで気になる銘柄を探すコツ、さらに、業績の調べ方も紹介。また、実際に株を買うため、証券会社に口座を開く手順も解説しているので、今年こそ株デビューしたい人は、誌面も併せてチェックしてほしい!
なお、ダイヤモンド・ザイ3月号の大特集は「2020年の【最強日本株】」! 2020年に値上がりしそうな注目株を「5万円株」「高配当株」「10倍株」「株主優待株」「大型安定株」「IPO株」という部門に分けて、たっぷり紹介している。銘柄の紹介に加えて、アナリストなどのプロ25人による日経平均株価の値動き予測や、2020年の注目イベントに基づく戦略の立て方なども取り上げているので、2020年の投資計画を立てたい人は必見だ。
そのほかにも、ダイヤモンド・ザイ3月号は「スマホやパソコンでラクラク作成【確定申告】(2020年最新版)」「コストや分配金のギモンが丸わかり! 投信入門」「ネット証券の手数料を徹底比較!」「定年退職までのロードマップ~退職金専用の定期預金って?~」「早期退職優遇がいま増えるワケは?」など、お得な情報が盛りだくさん!
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)
株主優待株や増配株で稼ぐ“コツコツ”投資家4人が投資 成績や保有銘柄を告白! 投資するタイミングのほか、 優待株のメリットや高配当株に潜むリスクなどを解説(2020.01.22)
株で1億円以上の資産を築いた“億超え投資家”の4人が 昨年の投資成績を告白! 信用取引や集中投資など、 知識ゼロで投資に挑戦 株初心者は“猿マネ”厳禁の豪快な投資手法を大公開!(2020.01.21)
ツルハドラッグの株主優待でお得に買い物しよう! 最大10%割引で買い物できる「株主優待カード」と、 金券として使える「株主優待ギフト」の活用法を解説(2020.01.13)
「高配当株」と「増配株」では、どちらに投資すべきか? 「増配」は業績やビジネスモデルの“裏付け”があるが、 「高配当」は株価や配当額に左右される不安定なもの!(2020.01.知識ゼロで投資に挑戦 08)
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)
株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)
株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.10) ザイ・オンライン編集部(2021.12.知識ゼロで投資に挑戦 23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.9)
- 10日のNY市場は続落
- アドバンクリエ----2022年5月度業績概要を発表、協業・通販が伸長
- 米金利と為替レートはどうなるのか?米家計の危うさと政策金利への影響 - 金融テー…
- (まとめ)日経平均は米国株安を受けて6日ぶりに反落 今晩発表の米CPIに注目 -…
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説 知識ゼロで投資に挑戦
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚 知識ゼロで投資に挑戦
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
【投資入門の完全ガイド】
基礎知識から始め方まで徹底解説!
IMAGE PHOTO
INDEX
最初に覚えておきたい投資の基礎知識
IMAGE PHOTO
そもそも投資とは
投資とギャンブルの違い
投資で儲かる仕組み
- 売買差益による利益(キャピタルゲイン):金融商品の購入・売却によって収益化
- 配当金などによる利益(インカムゲイン):販売会社や企業の配当金などで収益化
投資をおすすめする理由
投資の主な種類
IMAGE PHOTO
- 普通預金:預け入れや引き出しが自由にできる
- 定期預金:原則、定められた満期まで預けることで普通預金よりも高い金利が適用される
- 貯蓄預金:定めた基準残高以上預金すると金利が高くなる
- 積立定期預金:毎月一定額を預金して貯蓄を積み立てる
- 外貨預金:外国の通貨で預金し、金利のほか為替変動で収益化する
メリット | デメリット |
---|---|
・誰でも簡単に始めやすい ・普通預金は自由に引き出しが可能 ・元本割れのリスクが少ない | ・金利が0.001%~0.02%と非常に低い |
メリット | デメリット |
---|---|
・100円から始められる商品もある ・プロに任せるため、専門的な知識がなくても始めやすい ・長期運用にも向いている | ・投資先によっては手数料が負担になる可能性もある ・元本割れを起こすリスクがある |
メリット | デメリット |
---|---|
・配当金を得られる ・株主優待で商品・サービスをお得に利用できる ・差益によって大きな利益を得られる | ・倒産などで価値が激減すると大きな損失を生む ・経済状況によって大きく変動するため常に動向を気にかける必要がある ・経験と知識が必要 |
不動産投資
メリット | デメリット |
---|---|
・賃料収入を定期的に得られる ・長期的に見て大きな資産形成ができる ・月々の支払いが少額で済む ・ローン契約が選択できる | ・賃料収入を得られない可能性がある(空室リスク) ・定期メンテナンスや修繕に費用がかかる ・自然災害で建物が傷むリスクがある |
メリット | デメリット |
---|---|
・少額から大きなリターンが望める ・夜間の売買取引が可能 ・金利の差額も利益になる | ・レバレッジによって大きな損失を生むリスクがある ・長期運用に向かない ・海外情勢が悪化すると価値が急落する可能性もある |
メリット | デメリット |
---|---|
・レバレッジをかけると少額でもハイリターンが望める ・短期間で大幅な収益化が期待できる | ・価値の変動が激しいものは損失リスクが高い ・長期運用に向かない ・損失が出る場合でも売却しなければならない |
月々1万円の投資額で不動産投資が可能!
トーシンパートナーズでは多くの方が月々1万円程度の支払いで3,000万円前後のマンションを経営しています!不動産投資は「お金がかかる」というイメージを持たれているかもしれませんが、実際はローリスクで運用することが可能です。
投資の準備と始め方
IMAGE PHOTO
コメント