野村證券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)野村FXアプリ 第142号
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、
一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
野村FXアプリ
レスポンスとUIが悪いです 初回起動が遅かったり タスク切り替えでアプリ開くと長時間固まったりと 傾けると全画面チャートになる機能は便利だけど売買で選択してる通貨のチャートを自動表示してくれればいい感じになりそう あとiPad版も出して欲しい!
??(´・_・`)?? 近頃サイトをリニューアルしたとか、確定は出来ないけどユーザー情報漏れてないか? リニューアル時期と迷惑メールが大量に押し寄せて来た時期が近すぎる、ここに登録したアドレスでは最近何処にも登録してないんだが でもサイトを見る限りUIの変更だけでDBごと下請けに丸投げしたわけでもなさそうなんだよな H14.7.27 ここから通知メールが一通来るとスパムメールが三十通以上来るのは何故? H15.6.21
最悪です。ログイン時に落ちる、接続エラーが頻繁に起こって注文発注や、ニュースの確認一つすらできない。 早急にサーバーの増強、アプリのエラーの解決が必要ですが、このまま ゴミアプリの状態が変わらないようでは誰からも使われなくなり、顧客は離れるでしょうね。今後の野村が堕ちて行くのを象徴してそうな印象を受けました。
何か操作をするたびに、サーバに接続しに行き、完了するまであらゆる操作を受け付けない(キャンセルすらさせてくれない)。しかもサーバが不安定。その結果、待ち時間ばかりかかり、快適な操作性とは程遠い。 ニュースを見る時くらい毎回サーバ問い合わせをするのではなく、手動更新くらいで良いのでは無いか。 また、サーバ問い合わせ時にキャンセルボタンを付けて、他の操作に移行できるようにして欲しい。 前バージョンも褒められた出来では無かったが、ここまでイライラするものでは無かった。はっきり言って、改悪です。 上記の内容は、少し触れば誰でもわかる。野村は企業としては一流かもしれないが、お客様への対応は三流だ。
チャート移動平均線が前アプリの設定と違うので、取引タイミングをはかりきれない。サポセンに問い合わせたら「以前のアプリ設定(初期値)はわかりません」と言われた。アプリの提供もとが提供アプリの詳細を知らない、わからないってどういうことなんだろう? 個人的には、雰囲気を読み損ねてしまって機会損失的な状況下になりつつある。前アプリでは勝率95%程度をキープしていてたが、この先は無理っぽい。 また、同じ時間、同じ場所で通信状況を確認した結果、今のアプリでは接続エラーPOPが頻発。結局タブきりかえすらままならないのでアプリ終了させて再ログインする始末。無用な通信が増えたようで印象としては、重い。遅い。不安定。の3重苦な感じです。 ほか、選択肢が他社ツールのように英字表示になったので日本語表示に馴染み切っていた人には戸惑いがあるかもしれない。 パソコン上のブラウザ画面も雑多過ぎて使い方を理解するだけで一苦労。その割には実りが少ないので結局は使いにくい!の一言に尽きる。チャートの自動更新もよく止まっているので、10分に一度は再起動しないといけない。アプリはスマートフォン版もpc版もこの2日間はまともに動きませんでした。 アプリの壁紙にも世界地図的な物が写っているが、余計ごちゃごちゃしてしまうので背景は白か黒の一色にして欲しい。デザインに気配りする余裕があるなら、最低限の「正常通信できる」をクリアしてからにして欲しい。5秒に1回は通信ができませんメッセージが出るので、何の操作もうけつけてくれない状況です。 【2012-0303】今週末にあるメンテナンスで根本的な解消ができないなら、トレード利益保証(野村の不具合で得られなかった利益分)をお詫びとして利用者各位に補填するくらいの誠意ある対応はおねがいします。 安定感が第一。 誰目線で検証したのかわかりませんが、基本(お客様=利用者)目線での開発と導入をお願いします。 それができないなら、もう野村証券の存在価値はありません。速球に倒産なり、解散なりしてください。利用者にとって中途半端に業界に居座り、不誠実なサービス提供をされるのは一番迷惑な行為です。 証券会社界における東京電力のようにはならないよう、今回のリニューアルに関する件については、真摯に真剣に対応してくれる事を期待しておきます。 【2012-0306】通信できませんが頻発してニュースすらまともに見てない。チャートでもトレードでもどこの画面でもエラーポップ連発。3g回線でもダメ。光フレッツのwifiでもダメです。サーバー増強で対応する気もないなら、付加機能を全削除したスリムなverアプリの提供で対応するなどして欲しい。ユーザー環境で取引できないのではなく、野村証券環境で取引できないのは私だけではないでしょう。本気で機会損失分の補填をするくらいの誠意は見せて欲しい。・・・強くそう思う今日この頃です。(怒 【2012-0307】とうとう大負け。前アプリのチャート感覚を取り戻せなかった、エラー連発で情報収取がままならなかったのも敗因の一つだろう。他社への切り替えを真剣に検討中ですが、日興しかり山一証券しかり、どこも同じに見えるので悩むところ。大和証券って使い勝手は良いのだろうか? 大手はもうそこしかないのが悲しい・・・。
コメント