2019年 FX取引業者を徹底比較。目的別におすすめのFX業者を徹底分析
GMOクリック証券は大手ネット証券の一つに数えられ、さらにFX取引にも特に力を入れています。スプレッド(コスト)や約定力も高いうえ、スマホアプリの使い勝手も高く評価されています。
DMM FXはコスパの良いFX取引業者
DMM.com証券が提供しているFX取引サービスです。
外貨預金の代わりにFXで外貨を貯蓄したい人におすすめ
マネーパートナーズ 最低100通貨単位から取引可能で初心者に優しい
FXの取引単位は米ドルの場合1万通貨単位(約100万円)ということが多い中で、マネーパートナーズは100通貨単位(約1万円)からの売買が可能になっているというのが大きいです。
インヴァスト証券 くりっく365対応業者の最大手 まとまった資金の長期運用
インヴァスト証券は取引所FXである、くりっく365の最大手です。くりっく365の大きなメリットはスワップポイント(FXにおける金利)が一本値と業者の中抜きが入らないことです。そのため、長期運用で金利収入を中心に考えている方にはお勧めです。
海外旅行などで使う外貨をFXで有利に調達したい人におすすめ
マネーパートナーズなら外貨活用も魅力的
外貨預金代わりにFXでも紹介したマネーパートナーズは、FX取引で運用する外貨を実際に使うこともできるFX取引業者です。
システムトレード(自動売買)に興味がある人におすすめ
インヴァスト証券 シストレ24はストラテジーの豊富さが魅力
上記のトラリピのように単純なシステムトレードではなく非常にたくさんの種類のストラテジー(戦略)が用意されており、それを投資家が選択するというタイプのFXシステムトレードです。
執筆者・監修者:ふか
元 野村證券勤務の金融マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
【最新版】FX初心者におすすめのFX会社と選び方!
少額取引に対応したFX会社であれば最低1000通貨から取引ができるので、約4000円~5000円でFXを始めることができます。SBI FXトレードではさらに少ない1通貨からFXが可能、必要な資金は約5円です。
SBI FXトレードは 初心者におすすめFX会社を目的別に比較 国内でも大手となるSBIホールディングスグループのグループ会社なので経営基盤も盤石 。会社としての知名度や信頼性もしっかりしているので、安心して資金を預けることができるFX会社です。
キャンペーンで選ぶなら「ヒロセ通商」
通貨ペア | 最小取引単位 | 初回入金額 |
---|---|---|
51通貨ペア | 1000通貨 | 1万円 |
取引手数料 | スマホ対応 | デモ |
無料 | 〇 | 対応 |
「 口座開設するならキャンペーンがお得なFX会社がいい 」という方にピッタリなのが「ヒロセ通商」です。ヒロセ通商はキャンペーンに積極的に力を入れているFX会社で、取引高に応じたキャッシュバックや食品プレゼントなど毎月面白いキャンペーンが行われています。
FXキーストンではヒロセ通商に訪問取材を行っており、広報担当の方に取材した際も「お客様に何か還元したい」「何コレ!?とキャンペーンを楽しんでもらいたい」という思いを伺っています。キャンペーンにかける想いの強さはどこにも負けない自信があるFX会社です。気になる方はヒロセ通商への取材記事もぜひチェックしてみてくださいね。
ヒロセ通商はキャンペーンの他にも注目したいポイントがたくさんあります。特に、「プレミアム大反省会」と呼ばれるセミナーはヒロセ通商らしさが全面に出た人気企画です。プレミアム大反省会は、トレードで良い結果が出なかった人の中から抽選で招待される特別セミナーでFX業界でも有名な小林芳彦氏から直接、トレード指南を受けることができます。
豪華なフルコースディナーを食べながら、小林芳彦氏のトレード手法を聞いたり ヒロセ通商の社員の方に直接、要望や意見を伝えることも可能 。こういった企画を行っているのも「お客様に楽しんでもらいたい」「お客様の声をカタチにしたい」というヒロセ通商のモットーがあるから。
FX初心者でも安心して取引できるように平日24時間電話対応や取引ツール毎に詳しい操作マニュアルも完備しています。取引手数料や入出金手数料も完全無料、様々な面からバックアップしてもらえる環境がヒロセ通商には整えられています。
取引ツールの使いやすさなら「みんなのFX」
通貨ペア | 最小取引単位 | 初回入金額 |
---|---|---|
29通貨ペア | 1000通貨 | 設定無し |
取引手数料 | スマホ対応 | デモ |
無料 | 〇 | 対応(PCのみ) |
「簡単に操作できるツールがいい」「スマホでFXをしたい」という方におすすめなのが「みんなのFX」です。みんなのFXの特徴は「 ツールがシンプルでとにかく使いやすい 」という点。いくら高機能なツールでも使いこなせなければ意味がありませんよね。
みんなのFXでは「FXトレーダー」と「Webトレーダー」の2つのPC取引ツールが用意されており、このうち「Webトレーダー」がFX初心者向けの取引ツールとなっています。Webトレーダーは取引に必要な機能に絞って搭載されているので、 シンプルかつ使い勝手が抜群 。
すべての機能がメニュー画面に表示されているため、発注や決済、ポジションを管理するときも分かりにくい操作がありません。「難しいPC操作は苦手」という方でもスムーズにトレードができます。また、スマホアプリはマテリアルデザインを採用したオシャレで洗練されたFXアプリに仕上がっています。「iPhoneやAndroidでトレードしたい」と考えている人にもおすすめ。
みんなのFXは29通貨ペアを取り扱い、1000通貨の少額取引にも対応。もちろん、取引手数料や出金手数料、口座開設・維持手数料など各種手数料もすべて無料です。そして、注目したいポイントが「 スワップポイントが高水準 」という点。
スワップポイントとは通貨ペア間の金利差によって受け取れる利益のことをいいます。簡単にいえば「金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買うと 金利の差額を毎日受け取れる 」ということです。
その他にも、みんなのFXではFX初心者向けの基礎トレーニングセミナーや講師と1対1のプライベートレッスンなども開講。現役ディーラーや有名アナリストのオンラインセミナーを見られる情報コンテンツも用意されています。もし、FX取引に関して分からないことがあれば 平日営業日24時間対応のコールセンターに相談することも可能 です。
取引ツールの使いやすさ、少額取引に対応、24時間対応のサポートなど色々な面からみてもFX初心者におすすめできるFX会社が「みんなのFX」です。
同じトレイダーズ証券が運営する「LIGHT FX」にも注目!
みんなのFXを運営しているトレイダーズ証券は「LIGHT FX」というFX取引だけに絞ったサービスも提供しています。基本的なスペックはほぼ同じですが、スワップポイント(通貨ペア間の金利差)が多少異なります。「 スワップポイントでコツコツ利益を積み上げたい 」という方はLIGHT FXも要チェック!
情報コンテンツで選ぶなら「外為オンライン」
通貨ペア | 最小取引単位 | 初回入金額 |
---|---|---|
26通貨ペア | 1000通貨 | 5,000円 |
取引手数料 | スマホ対応 | デモ |
無料 | 〇 | 対応 |
数あるFX会社の中でも 情報コンテンツの豊富さと全国セミナーの開催が魅力的 なのが「外為オンライン」です。FX初心者の方であれば「独学で勉強してるけど、分からないことが多い」「誰かに教えて貰いたい」という方も多いかと思います。手法の研究やチャート分析、経済指標、世界情勢などFXは勉強することが多いですよね。
すべて独学で学ぶのも1つの方法ですが、1人で勉強し続けるのはかなり大変。そんなときに役立つのが外為オンラインの情報コンテンツと全国セミナーです。外為オンラインでは、 基礎から実践まで学べるFXセミナーが非常に充実 しています。
「はじめてのFXセミナー」や「FX取引入門セミナー」など初心者向けの内容から「通貨戦略とリスク管理」「アナリスト佐藤の実践セミナー」など中上級者向けのセミナーまで多数のラインナップ。基本的には外為オンライン本社(東京丸の内)のセミナールームで開催されていますが、大阪や名古屋といった主要都市でも同じ内容のセミナーが受講可能。
しかも、これらの セミナーはすべて無料 。FX会社が主催している無料のFXセミナーなので安心して受講できますよね。その他にも、全世界の主要マーケットの最新情報が簡単に確認できたり、シニアアナリスト佐藤正和氏による毎日更新のアナリストレポートやレンジ予想も無料で閲覧可能。
マーケット情報やセミナーの充実度で選ぶなら外為オンラインは非常におすすめのFX会社です。「 情報コンテンツが豊富なFX会社がいい 」「 有名アナリストに教えてもらいたい 」という方は外為オンラインが要チェック!
口座開設数で選ぶなら「DMM FX」
通貨ペア | 最小取引単位 | 初回入金額 |
---|---|---|
21通貨ペア | 1万通貨 | 5万円 |
取引手数料 | スマホ対応 | デモ |
無料 | 〇 | 対応 |
「DMM FX」は日本国内でトップクラスの口座開設数を誇るFX業者です。DMM FXが選ばれている理由は「スプレッドが狭く、取引コストを抑えられる」という点です。
この スプレッドが他のFX会社と比べても狭い のがDMM FXの特徴です。スプレッドが狭いほど取引コストを抑えてトレードすることができます。特に、スキャルピングやデイトレードなど取引回数が多くなるトレードスタイルほどスプレッドは重要なポイントになります。「取引コストはできるだけ抑えたい」という方はDMM FXがおすすめ。
また、DMM FXでは 取引を行う毎(新規建玉時)にポイントが溜まるサービスも提供 しており、溜まったポイントは1ポイント1円として次の取引の証拠金として利用できます。ランク毎にポイントが決まっており、最大1取引で3ポイントがもらえます。取引回数が多くなる短期取引をする方には嬉しいサービスですよね。
営業日であれば24時間の電話やメールでの問い合わせ対応。 FX業界では初めてLINEでの問い合わせにも対応 しています。口座開設から取引開始まで最短即日で可能なので、「取引コストは抑えたい」「多くの人に選ばれているFX会社がいい」という方はDMM FXをチェックしてみてくださいね。
大口資金がある人はIG証券も注目!
FX初心者の方でも「 最初からまとまった金額でFXをしたい 」という方はいるかと思います。大口の資金がある方におすすめなのが「IG証券」です。IG証券は世界15ヵ国に展開するIGグループの日本法人で英国No.1の金融プロバイダー(※)です。
主にプロ投資家やFX上級者向けのサービスを提供しているFX会社ですが、大口の資金がある方には 専属担当者が付くプレミアムサービス を行っています。プレミアムサービスでは、専属のコンシェルジュが資産運用をパーソナルサポート。スプレッドも優遇されたレートで取引が可能です。
豪華ディナークルーズや四季折々のイベントにも特別招待!まさにプレミアムな待遇を受けられます。「大口資金でトレードしたい」「担当者をつけてしっかりサポートしてもらいたい」という方はIG証券が要チェック!
迷ったら「GMOクリック証券」で決まり!
ここまで色々な選び方からFX会社を紹介してきましたが、「結局、どこにしたらいいのか決められない」という方もいるのではないでしょうか。もし、FX会社選びで迷ったら「GMOクリック証券」が一番おすすめです!
GMOクリック証券は 基本的なスペック、会社の経営基盤、信頼性、サポートの手厚さなど総合的に見てFX初心者に最適なFX会社 です。唯一、欠点を上げるとすれば最小取引単位が1万通貨からなので、1通貨や1000通貨といった少額取引には対応していない点ですね。
取引ツールもPC版とスマホアプリの両方に対応、スプレッドも業界最狭水準とどの面をとっても一流のサービスを提供しています。FX会社選びに迷うなら「GMOクリック証券」がイチオシ!
FX初心者に最適なFX会社の選び方
日本国内にFX会社は50社以上存在しており、それぞれに特徴的なサービスを提供しています。FX初心者の方からすれば「 どうやって選べばいいのか 」「 何に注目すればいいのか分からない 」という方も多いのではないでしょうか。
STEP①:FXのトレードをする時間・資金・期限を明確にする
一番に最初に決めておきたいことが「どのようにFXのトレードをするのか」ということです。多くの方は「お金を稼ぎたい、増やしたい」という目的を持っていると思います。しかし、漠然と稼ぎたいだけでは最適なFX会社を選ぶことができません。「 いつまでに、どれぐらいの資金で、どのようにFXで稼ぐのか 」というイメージを明確にしておきましょう。
自分の目的が明確であればあるほど、自分のトレードに有利なサービスを提供しているFX会社を選ぶことができます。FXにかけられる時間や資金、期限を決めておきましょう。「自分がどんな風にFXで稼ぎたいのか」をイメージしておくことがポイントです。
STEP②:投資資金を用意する
FXのトレードは余裕資金で行うのが鉄則です。資金に余裕がなければ多少の値動きに一喜一憂してしまい、勝てるトレードも勝てなくなってしまいます。メンタル的に余裕を持ってトレードを行うのがFXのコツです。
SBI FXトレードであれば1通貨(約5円)からFXをスタートすることができます 。1000円からでもFXは始められるため、最初にいくら投資資金として用意するのか決めておきましょう。最初は小さな額から始めて、トレードに慣れてきたら余裕のある範囲で投資資金を増やすのがポイントです。
STEP③:トレードスタイルを決める
FXでは取引を行う間隔によって大きく3つのトレードスタイルがあります。その3つとは「スイングトレード」「デイトレード」「スキャルピング」です。トレードにかけられる時間は人それぞれ違うため、自分の生活スタイルに合ったトレードスタイルを選んでみてくださいね。
中長期:スイングトレード
ポジション(通貨ペアを保有した状態)を数日~1週間以上持ち続けることを「スイングトレード」といいます。スイングトレードでは、比較的長い間、ポジションを保有し続けるため大きな値幅を狙うことができます。
大きな時間軸(4時間足や日足)で通貨の値動きを分析するため、大局を捉えやすいというメリットがあります。スイングトレードでは、一度ポジションを持つと相場を見続ける必要が少ないため、チャートを見る時間が限られている 兼業の方や主婦の方に最適 です。
「PCに張り付いてトレードはできない」「日中は忙しくて時間が取れない」という方はまずスイングトレードから始めるのがおすすめです。
短期:デイトレード
デイ(Day)というとおり、ポジションを翌日に持ち越さないトレードスタイルのことをデイトレードと呼びます。比較的短い時間軸(15分足や1時間足)でチャートを分析するため、トレード回数が多くなる傾向にあります。
スイングトレードと比べると取れる値幅は小さくなりますが、その分、取引の回数が多くなるため場数を踏むことができます。FXのトレードを早く上達させたいなら、場数を多く踏むことは重要なポイント。チャートを分析したりトレードしたりする 時間がある程度確保できる方はデイトレードもおすすめ です。
超短期:スキャルピング
スキャルピングは数秒~数分という短い時間でトレードを行うトレードスタイルです。数銭の小さな値動きを捉えてトレードを行い、小さな利益を積み重ねていくのがスキャルピングになります。チャート分析を行う際も1分足や5分足といった短い時間軸で行うため、1時間で何十回もトレードする場合もあります。
一般的に為替の値動きは時間軸が短くなればなるほど、難易度が上がります。数秒後にドル円が上がっているのか下がっているのかを予測することは難しく、さらに継続して勝ち続けるにはそれ相応の経験とスキルが必要です。したがって、 スキャルピングはFX中上級者向けの手法 になります。
もっとも、トレードの回数が圧倒的に多くなるため資金効率(資金の回転率)は非常によく、技術があれば短い時間で効率良く稼ぐことが可能です。FX初心者でも「とにかく場数を踏みたい」「短時間で集中してトレードしたい」という方はチャレンジしてみるのも選択肢の1つです。
STEP④:FX会社を決める
以下では6つの選び方に関して、最もおすすめできるFX会社を紹介しています。自分の資金量やトレードスタイルと見比べて「 ここなら自分にピッタリかも 」と思えるようなFX会社を選んでみてくださいね。
「取引のやり方やツールの使い方が分からない中、いきなり本番口座で取引するのは不安」という方もいるかと思います。そんな方はまずデモトレードから始めてみましょう。上記で紹介したFX会社の多くはデモトレード(デモ口座)に対応している業者です。
デモトレードでは仮想資金を使って発注の仕方やツールの使い方を練習することができます。 実際のツールとほぼ同じ環境でFXのトレードを練習できる ので、FX初心者には打ってつけのサービスです。各FX会社のデモ口座は別記事にて詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
ランキング第1位で比較!全35部門における第1位のFX会社を発表
兄
弟
※1 スプレッドは1001~100万通貨注文時の値、集計期間は2020年3月2日7時00分~2020年4月1日5時30分です。最新情報・詳細はSBI FXトレードの公式サイトをご確認ください。
初心者は低コスト&1000通貨がおすすめ
実質的なコストであるスプレッドに注目
業界最安水準のスプレッド(米ドル/円)はSBI FXトレードの0.17銭~ ※2 初心者におすすめFX会社を目的別に比較 です。これは「1ドル=100円」のとき、1万通貨である「1万ドル=100万円分」を売買すると、1回あたり17円~を支払う計算です。
※2 2019年11月1日6時00分~2019年11月30日6時30分の集計期間において、価格表示回数・時間割合それぞれにおいて提示率が95%以上だったものです。最新情報・詳細はSBI FXトレードの公式サイトをご確認ください。
取引単位は1000通貨単位が売買しやすい
例えば「1ドル=120円」のとき、取引単位が1万通貨なら120万円が必要ですが、 初心者におすすめFX会社を目的別に比較 1000通貨であれば12万円で済む ということです。取引単位が小さいほどローリスク・ローリターンになり、初心者がFXのコツをつかむまで気軽に練習できます。
FX会社おすすめランキング!全31口座を一覧表で徹底比較
FX会社
FX口座って、結局どこが一番いいんだろう?
FXの口座選びは利益を左右する大切なポイントですが、中には 初心者では気づきにくいデメリット が潜んでいる場合も多々あります。
…少額取引できて初心者に特におすすめなのは、 オリコン顧客満足度ランキング FX取引 FX専門業者にて 7年連続で1位 を獲得しているヒロセ通商です。
他にもランキング形式で紹介していきますが、まずはFX会社のスペック比較一覧表をご覧ください。
FX会社 | 最小取引単位 | おすすめ度 | 取引ツール | スプレッド | スワップ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
100 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1万 (※) | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 初心者におすすめFX会社を目的別に比較詳細 | |||||
1 | 詳細 | |||||
1000 | 非公開 | 詳細 | ||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1000 | 詳細 | |||||
1万 (※) | 詳細 | |||||
1万 (※) | 詳細 | |||||
1万 (※) | 詳細 | |||||
1 | 初心者におすすめFX会社を目的別に比較非公開 | 詳細 | ||||
1万 (※) | 詳細 | |||||
住信SBIネット銀行 | 1000 | 詳細 | ||||
じぶん銀行 | 1000 | 初心者におすすめFX会社を目的別に比較非公開 | 詳細 | |||
ソニー銀行 | 1万 (※) | 非公開 | 詳細 | |||
PayPay銀行 | 1000 | 非公開 | 非公開 | 詳細 |
※ 最小取引単位が1万通貨のFX口座では少額取引ができず、米ドル/円での取引に最低でも 4〜5万円 もの資金が必要です。これからFXを始める場合は、少額(初心者におすすめFX会社を目的別に比較 初心者におすすめFX会社を目的別に比較 1000通貨)から取引できるFX口座を選びましょう。
以下、各FX口座のデメリットや注意点も紹介します。
おすすめFX会社ランキング TOP7
ヒロセ通商は、オリコン顧客満足度ランキング FX取引 FX専門業者にて、7年連続で1位を獲得しているレジェンド的なFX会社です。
さらに、FX会社の中では珍しくスキャルピングも公認!スキャルピングを禁止しているFX会社は意外と多く、場合によっては口座凍結される場合もあるので気をつけてくださいね。
スキャルピングをする予定が少しでもあるなら、 ヒロセ通商は必須のFX会社 です。
また、スプレッドが業界最狭水準&スワップポイントも最高水準!元々スプレッドに関してはパッとしなかったのですが、ここ数年でどんどん好条件になってきています。
最新FX自動売買を9選!おすすめは短期・中長期で運用可能なツール
トライオートFX「自動売買セレクト」の画面
トライオートFXスマホアプリ
トライオートFX「ビルダー」では設定を自由に作れる
トライオートFX「ビルダー」の設定画面
トライオートFXは「カート」画面で複数の設定を同時にチェック可能
トライオートFXのツール概要
スマホアプリ | 〇 |
---|---|
1000通貨取引 | 〇 |
デモ口座 | ― |
取扱い通貨ペア | 17種類 |
キャンペーン | 新規口座開設キャンペーン実施中 |
手数料 | 無料~片道20円(対外貨は0.2外貨) |
設定 | ■ランキングから設定を選ぶことも可能 ■カスタマイズ性も高い |
トライオートFXがおすすめな人とは?
- 少額資金で自動売買を始めたい人
- 自動売買に強いFX会社で取引したい人
- スタートまでの設定が少ないツールを使いたい人
- 設定を細かくカスタマイズしたい人
トラリピ(マネースクエア)
トラリピのツール画面
トラリピは長期の自動売買も簡単に設定可能(画像は2000年以降のドル円推移をもとに設定する様子)
トラリピのスマホアプリ
自動売買初心者向けに「トラリピの設定ガイド」も搭載
ワンクリックで「トラリピのリスク試算」ができる機能も
トラリピのチャート画面
コメント