FXトレードをするときは、必ずチャートを見て、エントリーのタイミングを分析します。
【2022年最新版】投資ブロガーが選ぶ!おすすめ資産運用アプリ11選
イギリスの通信社REUTERSのスマホアプリ。先述したBloombergアプリと異なる点は日本語対応がされていること。世界中で今起きていることを、日本にいながらアプリでさくっとチェックできる点は嬉しいですね。そんなREUTERSアプリのおすすめポイントは以下の3つ。
日本語対応されている
銘柄フォロー
ナイトモードがある
おすすめのFX取引アプリ(ツール)
1位.GMOクリックFXneo(GMOクリック証券)
こちら、GMO証券のFX取引ツール。GMO証券はテレビCMでも目にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
チャートが見やすい
日々の取引結果が記録できる
無料のデモ取引が可能
2位.Metatrader 4 FX取引
Metatrader 4とはMT4(エムティーフォー)と略される、FX取り引きツールです。こちらは先述したGMOクリックFXneoとは異なり、特定のFX業者のツールではなくMT4を採用しているFX業者で口座開設をし、そのIDを持ってログイン、使用していくタイプとなります。
複数のFX会社の口座を利用できる
30種類以上の分析ツールが
デモ口座がある
株式投資関連アプリ
1位.DMM株
DMM.com証券が株取引アプリとしてリリースしたDMM株は、使いやすさが好評。
操作が簡単
取引手数料が安い
中・上級者も満足できる
2位.SBI 株
こちらは、SBI証券の株式アプリ。本アプリはその機能の多様さが魅力です。話題の銘柄をまとめて購入できるテーマキラーや株主優待検索など、SBI株独自のサービスで差別化を図っています。そんなSBI株アプリのおすすめポイントは以下の3つ。
ランキング機能がある
株主優待情報を検索可能
テーマ投資が可能
資産運用の自動管理アプリ
1位.WealthNavi(ウェルスナビ)
WealthNaviはウェルスナビ株式会社が運用しているスマホアプリ。
投資の手間がかからない
調整も行ってくれる
少額から始められる
2位.THEO(テオ)
THEOはお金のデザインという会社が運営している資産運用アプリ。
少額からの投資が可能
投資商品が豊富
アプリのデザイン性が高い
投資勉強におすすめのアプリ
1位.あすかぶ(株式会社Finatext)
毎日コンスタントに株の勉強ができる
掲示板で株仲間と交流できる
2位.かるFX(株式会社Finatext)
こちらも同じく、株式会社Finatextが運用するFX投資勉強アプリ。ドル―円、ユーロ―円などの通貨ペアの動きを予想し、デモトレードを行うことができます。また、レベルアップするごとにトレードできる通貨ペアが増えるので、ゲーム感覚でFXを学ぶことができます。そんなかるFXの特徴は以下2点。
【5社厳選!】FXおすすめアプリはどれ?正しいスマホアプリの選び方!
つのだ
- FXのスマホアプリとは?
- FX会社ごとにアプリの特長が違う!
- スマホでトレードする人が半分以上!
- スキマ時間でもトレードできる
- スマホアプリは意外と高機能
- 複数のチャート画面を同時に分析できない
- 縦横画面でチャートの見え方が違う
- 複雑なライン分析に不向き
- アプリでトレードできる方法を見つけよう
- スマホでトレードするためのポイント
- スマホアプリで経済ニュースを確認しよう!
- 経済指標カレンダーは必ずチェックしよう
- パソコントレードの補助として使うのもおすすめ
-
FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング
- テクニカルが充実しているFXアプリを選ぶ
- FXのスマホアプリは見た目も大事!
- GMOクリック証券
- 外貨ex byGMO
- 徹底的にサポートならDMMFXトレードアプリ
- ヒロセ通商
- 情報量でアプリを選ぶなら外為どっとコム
- Q1.スマホアプリで取引するメリットって?
- Q2.おすすめアプリを選ぶ基準は?
- Q3.アプリにあったらいいなってポイントは?
スマホアプリがおすすめのFX会社一覧
FX会社 使いやすさ チャ|ト分析 情報機能 テクニカル指標数 詳細 ◎ ◎ ◎ 12種類 公式 〇 ◎ ◎ 16種類 公式 〇 FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング〇 〇 11種類 公式 〇 △ 〇 19種類 公式 △ △ 〇 16種類 公式 FXのスマホアプリとは?
FX会社ごとにアプリの特長が違う!
まずはじめに押さえておきたいことは、 FX会社によってアプリの特長に違いがあること! 機能だけでなく、アプリの使いやすさやデザインもけっこう違ってきます。
なんとなくアプリを選んでしまうと「 ほしい機能がなかった・・ 」「 使ってみると以外と使いにくいな… 」といったことにもなりかねません。
つのだ
スマホでトレードする人が半分以上!
FXを始める際に「 どれくらいの人がスマホでトレードしてるのかな?」 と疑問を持ったことはありませんか?
引用元:https://fx.minkabu.FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング jp/hikaku/investor_survey.html上記のアンケートによると「スマホのみ」でトレードしている人は 35% で、パソコンやタブレットと併用する人も含めるとスマホアプリの利用者はほぼ半数!
場所・時間を選ばず自由にトレードできること以外にも、 通信環境が良くなったり、スマホ本体の性能が向上していることがスマホトレードを後押ししている かもしれませんね。
スマホアプリのメリット
スキマ時間でもトレードできる
通勤通学の電車の中、仕事の合間、お昼休憩など「 ちょっとした時間を有効活用できる 」のは嬉しいですよね。
スキマ時間の使い方は人それぞれですが、「 場所・時間問わずFXトレードができる 」というのはスマホアプリ最大のメリットですね!
スマホアプリは意外と高機能
つのだ
またアプリの起動の早さ、つまり「 機動性 」という意味ではパソコンをしのぐほど♪
他にも、スマホアプリの「 見やすいレイアウトと使いやすいタップ操作 」も大きな特長です。
外為どっとコムとGMOクリック証券のスマホアプリ比較
スマホアプリのデメリット
複数のチャート画面を同時に分析できない
ただ「 マルチタイムフレーム分析? 」「 異なる時間足? 」と言われてもよくわからないですよね・・・
マルチタイムフレーム分析とは?
マルチタイムフレーム分析とは、 トレードを行う時間足より大きな時間足を確認することで、全体の流れを把握し売買判断に活かす方法 です。
つのだ
まずは「 大きな時間足から分析する 」ことだけは覚えておいてください!
- ① 短期 、 中期 、 長期 のすべての時間足が上昇トレンド
- ② 短期 は上昇トレンドだが、 中期 はレンジ、 長期 は下降トレンド
短期 、 中期 、 長期 の時間足すべてが上昇トレンド ② 短期 は上昇トレンドだが、 中期 はレンジ、 長期 は下降トレンド --->
①トレンドの方向が同じ
②トレンドの方向がバラバラ
2つを比べると、どちらも 短期(赤色の枠) の相場状況が上昇トレンドです。ただ 中長期足 の相場状況は正反対。
パソコンとスマホアプリのマルチタイムフレーム分析の違い
前置きが少し長くなりましたが、マルチタイムフレーム分析の重要性を理解したところで、 実際にパソコンとスマホアプリの分析画面にどれくらい違いがあるのか を説明します。
ただ慣れないうちは、日足→4時間足→1時間足→15分足と分析するうちに「 FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング あれ日足チャートって上昇トレンドだったかな? 」と忘れてしまうことも多いんですよね。
つのだ
縦横画面でチャートの見え方が違う
複雑なライン分析に不向き
3つ目のデメリットは「 複雑なライン分析に不向き 」なこと。
そして、小さい画面にたくさんのラインを表示させると「 間違ってラインを消してしまう、ラインがズレる 」などの操作ミスがどうしても起こります。
スマホ1台でトレードする方法とは?
もちろんトレードに慣れている、手法が確立している方なら問題ないかもしれませんが、これからFXを始める方には「 スマホ1台でトレードはできないのかな・・? 」と気になる方も多いと思います。
アプリでトレードできる方法を見つけよう
- ▲ライン分析:多用すると画面が複雑になる
- ◯テクニカル指標分析:チャート画面に表示させるだけ
例えば短期と長期の移動平均線のクロスを売買シグナルとする「 ゴールデンクロス 」や、短期、中期、長期のクロスを利用した「 パーフェクトオーダー 」など、 自分なりの勝ちパターンを見つけることでスマホだけでの売買判断もスムーズにできます。
- テクニカル指標(MACD、ボリンジャーバンド、RSI)
- チャートパターン(ダブルトップ、トリプルトップ「三尊」)
- ローソク足の形(ピンバー、大陰線)
- ローソク足の組み合わせ(包み足、宵の明星)
スマホでトレードするためのポイント
- トレードする通貨ペアを選ぶ
- トレードスタイルを決める
トレードする通貨ペアを選ぶ
つのだ
FXチャートおすすめ11選!使いやすい無料アプリ版・PC/Web版を比較
PC用のFXチャートソフトは、 スマホアプリよりも多機能なことが特長 です。 ここでは、無料で使えて機能も豊富なおすすめソフトを紹介します。DMM FX「プレミアチャート」
- 初心者から上級者まで満足できる FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング テクニカル指標が揃っている
- 自由自在にカスタムすることができる
- アラート機能がある
- 初心者でもわかりやすい デザイン性
DMM FXが提供する「プレミアチャート」は、画面設定が充実しており、 使いやすいFXチャートにカスタマイズできることがおすすめポイント です。
- Windows8.1以上
→Internet Explorer11・GoogleChrome・Firefox - Windows10
→MicrosoftEdgeでも使用可能
また、macOSにも対応しているため、 macユーザーがWebブラウザで使用できる 点も「プレミアチャート」のメリットです。
オシレーター系インジケーターにも、描画ツールを使ってトレンドラインを引ける ことが、DMM FXの「プレミアチャート」の特長です。
取扱通貨ペア 21通貨ペア テクニカル指標数 29種類 描画ツール 13種類 同時表示パネル数 6パネル WEBブラウザ対応 ◯ GMOクリック証券「プラチナチャート」
- 無料でありながら豊富なテクニカル指標と描画ツールが使える! コスパの良いチャートソフト
- 複数のチャートを簡単に起動することができる
- 38種のテクニカル指標と25種の描画オブジェクト
- 最大16分割のチャート
無料ソフトにもかかわらず、 38種類ものテクニカル指標 と、 25種類の描画ツール が使える優れものです。
PC画面に同時に表示できるチャートパネル数は、最大で16パネル。通貨ペア別・分析法別・銘柄別のチャートを、 最大16パネル表示させてFXチャートの分析が可能な高機能ソフト です。
取扱通貨ペア 20通貨ペア テクニカル指標数 38種類 描画ツール 25種類 同時表示パネル数 16パネル WEBブラウザ対応 ◯ 外貨ex byGMO 「Exチャート」
- テクニカル指標の充実度&チャートの設定を一括変更できる点が強み
- MT4チャートを 無料 で使うことができる FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング
- 全36種ある 豊富なテクニカル指標
- 最大6チャートの表示が可能
外貨ex byGMO の高機能取引ツール「Cymo NEXT」で使える「Exチャート」は、 シンプルかつ多機能 で、無料で使えるおすすめのFXチャートソフトです。
「Exチャート」の最大の特長は、 同時に表示したチャートの設定を一括で変更できる こと。 FXチャートを最大6パネル表示でき、画面を分割できるため、同じ条件で別の通貨ペア・日足の設定が簡単に変えられます。
外貨ex byGMO では「Exチャート」の他に、MT4のチャート機能を利用できるチャート「MT4チャート」も利用できます。
取扱通貨ペア 24通貨ペア テクニカル指標数 36種類 描画ツール 11種類 同時表示パネル数 6パネル WEBブラウザ対応 ◯ ヒロセ通商「LIONチャートPlus+」
- スキャルピングのしやすさ が特長!デイトレード、中・長期トレードをしたい方におすすめのソフト
- 高度な分析も可能 な充実したテクニカル
- 便利で豊富なチャットの描画ツール
- レイアウトが自由自在 マルチチャート機能
ヒロセ通商(LION FX)では、合計7種類ものPC用取引ツールが用意されています。そのなかでも「LIONチャートPlus+」は、高機能なチャート機能を備えたツールで、 チャート分析に優れたソフト です。
ヒロセ通商は、 スキャルピングを認めているFX会社 です。数秒~数分でトレードを完了するスキャルピングでは、より細かい分足を使います。
取扱通貨ペア 51通貨ペア テクニカル指標数 38種類 描画ツール 10種類 同時表示パネル数 6パネル WEBブラウザ対応 ◯ SBI FXトレード「Rich Client NEXT」
- 注文のタイミングを逃さない! 素早いトレードが可能 な多機能ソフト
- ローソク足の把握がしやすいプライスボード
- スムーズに発注ができる 2WAY注文を搭載
- テクニカル指標や描画ツールが豊富で、 自動トレンドライン機能 が備わっている
SBI FXトレードの「Rich Client NEXT」は、 素早いトレードを可能にした多機能チャートソフト です。
シンプルなチャートで、 足種13種類、テクニカル指標が29種類 と、チャート分析に必要な機能が備わっています。
取扱通貨ペア 34通貨ペア テクニカル指標数 29種類 描画ツール 21種類 同時表示パネル数 30パネル WEBブラウザ対応 × FX取引はチャート分析ソフトやアプリを使うことが大切
FX取引には分析や観察が欠かせません 。なぜFX取引に分析ソフトやアプリが重要なのか、解説していきます。
為替の状況を把握することができる
FX取引のなかでチャート分析ソフト・アプリを導入すると、 為替の現状の様子を把握しながら取引を進めることが可能 FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング です。
FXチャート分析のPCソフトやアプリの中には、トレンドラインの書込みや比較チャートを自由にカスタマイズできるものもあるため、 より取引しやすい環境を作ることが出来る のです。
将来の為替の動きを推測しやすくなる
FX取引にてチャート分析ソフト・アプリを導入すると、 将来の為替の流れを予測しやすくなります 。
形状予測チャートやチャート分析機能などを使うことによって、 為替の現在の様子や推移を客観的に把握する事ができる ため、未来の為替の動きを推測しやすくなるのです。
FXチャートを選ぶ際のポイント3つ
FXトレードをするときは、必ずチャートを見て、エントリーのタイミングを分析します。- シンプルで見やすい
- 使いたいテクニカル指標が入ってる
- 描画ツールが充実して分析しやすい
チャートがシンプルで見やすい
FXチャートを選ぶときは、 画面がシンプルなものを選ぶのがおすすめ です。
使いたいテクニカル指標が入っている
使いたいテクニカル指標が入っているか も、FXチャートを選ぶときのポイントです。
描画ツールが充実して分析しやすい
描写ツールが充実していること も、FXチャートを選ぶときのポイントです。
トレンドラインをきっちり引きたいときは、PCソフトが便利ですが、 外出先で手早くラインを引けることが、スマホアプリのメリット です。
FXチャートソフト・アプリに関するよくある質問
- 画面が見やすい
- 一般的なテクニカル指標が入っている
- 描画ツールが充実している
FX関連記事
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。【2022最新版】おすすめFXチャートアプリ7つを比較!失敗しない選び方2つ
パソコンと違い、FXトレードのアプリを選ぶときは下記2点に注意することで、自分に合ったチャートアプリを選べます。
- チャートが見やすいか
- アプリからでも情報量は十分か
気になる方はぜひチェックして下さいね!
【3分でFXチャートが読める】勝率UPするテクニカル分析5種類 1:チャートが見やすいか
スマホでチャートを見る際に、まず気をつけたいのが 見やすさ です。
パソコンに比べると画面が小さいスマホでは、チャートの見やすさの微妙な違いで取引のタイミングを誤り、利益獲得のチャンスを逃す場合も少なくありません。
2:アプリからでも情報量は十分か
重大なニュースや経済指標などの発表をきっかけに値が動くFXでは、値動きする前により多くの情報をFX会社が発信しているかもポイントです。
そのため、より多くの情報をアプリでも リアルタイム に提供しているFX会社を選ぶようにしましょう。
知名度抜群の人気FX会社! DMMFX
-
FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング
- スワップポイントの売り買いが同じであるFX会社が良い人
- スプレッドが狭いFX会社が良い人
- 業界初!LINEでのサポートが24時間付いているFX会社が良い人
DMMFXのスマホアプリは、 テクニカル分析機能がトップクラス です。
・チャートアプリ機能
DMMFXでは、テクニカル系6種、オシレーター系5種の中から複数を選択して表示できます。
また画面の 4分割 も可能なので、関連性の高い通貨ペアや同一通貨で違う時間足を表示させるなどより幅広い分析が可能です。
【基本指標:テクニカル系】
- SMA
- EMA
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
- スーパーボリンジャーバンド
- スパンモデル
【補助指標:オシレーター系】
- MACD
- RSI
- DMI/ADX
- スローストキャスティクス
- RCI
・チャートアプリのニュース・経済指標
DMMFXのニュースでは、最新ニュースはもちろん、 要人発言やマーケットコメント まで網羅されています。
また、経済指標は重要度が三段階で表示され、前回の結果と今回の予想、すでに発表された指標については結果が表示されているので、FX初心者でもわかりやすくなっています。
トレーディングツールで差をつけろ!取引ツール比較&おすすめランキング
はっちゅう君FX+のサンプル画像
30代男性のクチコミ (一部抜粋)
ログイン後のレートが見やすい, ワンクリックでの発注画面もすごい良いです。 機能も充実していますし, 最強なんじゃないですかね 。
30代男性のクチコミ (一部抜粋)
FX取引で利用している, 一番よく利用する証券会社。 FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング 取引ツールが素晴らしい, 日本一番使いやすいかも 。
評価ポイント
外貨ex byGMO:ツール機能一覧
Cymo NEXTのサンプル画像
40代男性のクチコミ (一部抜粋)
外貨ex byGMOの取引ツールはスマホ用、タブレット用、パソコン用がありますが、どれも他社と比較して 良く出来ておりかなり使いやすい印象 です。特にチャートの表示は高解像度でとっても綺麗!
評価ポイント
外為どっとコム:ツール機能一覧
外貨ネクストネオのサンプル画像
30代男性のクチコミ (一部抜粋)
外為どっとコムは Macでの取引アプリがある のと, スプレッドが魅力で口座開設しました。スマホやタブレットのアプリもそこそこ使えます。
トレードツールランキングの評価ポイント
FX会社別のトレーディングツール機能一覧
PC取引ツール_はっちゅう君FX+(GMOクリック証券)
はっちゅう君FX+:ツール画面を比べる
はっちゅう君FXプラスは発注系が優れており, ワンクリックで注文できる「スピード注文」, チャート上で注文できる「チャート注文」など通常注文以外にも 豊富な注文方法 を揃えています。
はっちゅう君FX+:ツール機能を比べる
基本機能(入出金・お知らせ)は「WEB画面」, チャート分析やニュース(経済指標)などは「プラチナチャート+」, 注文・決済は「はっちゅう君FXプラス」と役割ごとに特化している印象で それぞれを連携して使っていくのがGMOクリック証券の取引スタイルのようです。
PC取引ツール_Cymo NEXT(外貨ex byGMO)
Cymo NEXT:ツール画面を比べる
※ サイモ ネクスト(外貨ex byGMO)
Cymoネクスト:ツール機能を比べる
プロディーラー仕様と呼び声高い「Cymo NEXT」らしく注文に関しても 細かな設定がポイント 。事前に設定した自動損切り・自動利食い設定の元でのリアルタイム注文やワンタッチOCO決済などは画期的。
PC取引ツール_外貨NEXT NEO(外為どっとコム)
外貨NEXT NEO:ツール画面を比べる
時間指定成行は他の業者でもありますが、時間指定指値・時間指定逆指値はとても珍しいサービスです。夜寝る前の遅い時間にトレードする方にとっては寝落ちしてしまう リスク対策で重宝 すると思いますよ!
外貨NEXT NEO:ツール機能を比べる
PC取引ツール_SBI FXTRADE(SBI FXトレード)
SBI FXTRADE:ツール画面を比べる
SBI FXTRADE:ツール機能を比べる
PC取引ツール_DMMFX PLUS(DMM.com証券)
DMMFX PLUS:ツール画面を比べる
DMMFX PLUS:ツール機能を比べる
PC取引ツール_外為オンラインFX(外為オンライン)
外為オンラインFX:ツール画面を比べる
外為オンラインFX:ツール機能を比べる
抑えておきたい「FX取引ツールの比較ポイント」
もし比較が難しいと感じられた皆さんは一度「取引ツールのおすすめFX会社ランキング」をご覧ください。 機能豊富+使いやすい と言う2点でランキングしていますので初心者の方でもご満足頂けると思います。
取引ツールに関するQ&A(よくある質問)
トレードツールに利用料はかかりますか?
補足する猿
取引ツールの利用環境を教えてください
ここで説明している取引ツールはパソコン用のトレードツールですので、必ずPCが必要になります。OSはWindowsOSが基本ですが, 一部Mac OSにも対応またはMac専用アプリを用意している業者もあります。 FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング
※詳しくはこちら「MacOSでも使える取引ツール」システムトレードが使えるツールってありますか?
あります。以前はメタトレーダーなどのプログラム型(自分でアルゴリズムを構築する)システムトレードが主流でしたが、現在は選択型(おすすめの自動売買アルゴリズムを選択する)システムトレードが国内では多くなってきた印象があります。
※参考:システムトレード自動売買とは?
※参考:自動売買ツール比較&ランキングちなみに当サイトでご紹介する業者の中では、みんなのFX(みんなのシストレ) や FXプライムbyGMO(ちょいトレFX)、インヴァスト証券(トライオートFX・トライオートETF)などでシステムトレードができます。
使いやすいオススメ取引ツールを教えてください
【 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 】
■ みんなの株式 ネット証券比較プロデューサー
- 20代で「投資で飯を食べていこう!」と決断し同社に転職。「(自分のためにも)勝てる情報・勝てるツール・勝てるサービス」を探し、日々ネット証券やFX会社のサービスを調査。投資全般のマニアックな分析が好きなオタク系トレーダー。
( 個人的にいま好きな会社 )
みんなのFX:「サービスレベルで他社に負けない!」と言う気持ちがビシビシ伝わって来ます(^O^)- □ 著者: 瓜生勝
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2020年12月)
- ※注_a2: 【対象期間】2020年10月12日(月) 14:00 ~ 2020年12月22日(火) 3:00 【時間帯】午前9:00~翌午前3:00
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】2021年8月2日(月)午前9時~2021年9月4日(土)午前3時 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設月から翌々月末まで
今月のイチオシFX会社!
FXのおすすめスマホアプリ比較ランキング
当サイトの比較&ランキング一覧
- FX口座比較&おすすめランキング
- 為替通貨別のスワップポイント
- 通貨別の取引手数料・スプレッド
- トレーディングツールの機能
- チャート分析ソフトの機能
- スマホアプリの使いやすさ・機能
- ニュース・レポートの量・質・早さ
- 口座開設の流れ・注意点
- キャンペーン・キャッシュバック
- 業者別:クチコミ・評判の一覧
- スキャルピング向けの業者
- 業者別の取扱い為替通貨ペア
- デモ口座でできるサービス
- 口座開設数・シェア
- レバレッジ・必要証拠金
- 取引できる時間
- くりっく365(取引所FX)
- 業者の特徴を動画説明
- 人気の業者ランキング
- FX会社のリピート系注文
- FX自動売買ツール
人気の記事
1 サービスを比べる 比較表一覧
人気上昇中の業者・証券会社
このサイトについて
ヌルっとわかるシリーズ
本サイトの比較・ランキングの内容・評価は実際の取引画面などの調査から個人投資家へのアンケートなど多面的な調査・アンケートに基づいておりますが、必ずしもサービスの内容を保証するものではございません。本サイトに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、本サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本サイトにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
関連記事
コメント