FUJITOMI market NEWS
各種お知らせ
「くりっく365」「くりっく株365」におけるリスクについて
・「くりっく365」「くりっく株365」は、元本及び収益が保証された取引ではありません。取引の額が預託された証拠金に対して非常に大きく、相場急変動等により建玉を維持するため追加証拠金の預託が必要となる場合や、お客様が預託された証拠金を上回る損失が生じる恐れがある取引です。
・ご契約・お取引に際しましては、当該商品等の「契約締結前交付書面」「取引説明書」等をよくお読みいただき、取引の仕組み・内容・リスク等を十分ご理解の上、ご自身の判断と責任においておこなってください。
・くりっく株365・くりっく365ではマーケットメイク方式を採用しており、表示する売付価格と買付価格に差があります。くりっく365の証拠金額は、レバレッジ25倍上限付きHV方式で計算されており、くりっく株365の証拠金額はリスクに応じて算定される方式を採用しているためレバレッジ比率は一定ではありません。最新の証拠金額は「証拠金基準額(くりっく365・くりっく株365)」よりご確認ください。
・くりっく株365・くりっく365では注文が成立した際に手数料が掛かります。手数料の額はお取引口座の内容や銘柄により異なり、くりっく株365では1枚あたり最大で4,400円(税込)、くりっく365の通常銘柄では1枚あたり最大1,100円(税込)、くりっく365のラージ銘柄では1枚あたり最大で11,000円(税込)です。詳しくは「サービス内容と手数料(くりっく365・くりっく株365)」をご確認ください。
金融商品取引業者 | 関東財務局長(チャート初心者必見 チャート初心者必見 金商)第1614号 |
---|---|
商品先物取引業者 | 農林水産省指令28食産第3988号 |
経済産業省20161108商第10号 |
加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会
※「くりっく365」「取引所為替証拠金取引 くりっく365」「取引所FX くりっく365」は、株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称です。
チャート初心者必見
「どうやって使えばいいの?」
テクニカル指標だけでなく、 チャートの形状やパターンからも相場予測はできる って知っていましたか?
この記事では、基本的なFXチャートの見方やチャートパターン、勉強方法について初心者の方でもわかるよう図解を付けて解説して参ります。
FXチャートは主に3種類
・ローソク足
・バーチャート
・ラインチャート
ローソク足
ローソク足は1本の足で、一定期間内の「始値」「終値」「高値」「安値」を示します。
4つの値段が一目でわかるため、FXのチャートで最もよく使われているチャートです。
バーチャート
ローソク足とは違い、バーのみで高値と安値を強調しています。
為替の方向性を把握しやすいのが特徴です。
ラインチャート
シンプルに相場の方向性を把握するのに適しています。
FXチャートの見方を簡単に解説
チャートの縦軸と横軸の見方
チャートの縦軸は通貨の価格、横軸は時間を表しています。
FXチャートは何分足で見るの?
初心者の人は、 時間足の長い足を見てから短い時間足を見る のがおすすめです。
なぜなら、相場の流れを把握して取引ができるからです。
チャートの時間足は1つだけ見るのではなく、複数の時間足を使って判断をしてみてください。
FXのチャート分析とは
FXのチャート分析とは、 過去の値動きから将来の値動きを予測する ことです。
テクニカル指標には「トレンド系」と「オシレーター系」があります。
FXチャート分析で初めに見るポイント
・相場のトレンドを確認する
・レジスタンスラインを確認する
・サポートラインを確認する
相場のトレンドを確認する
上昇トレンド、下降トレンド、レンジ相場の3つです。
レジスタンスラインを確認する
レジスタンスラインとは「 上値抵抗線 チャート初心者必見 」の意味で、トレンドの抵抗となる節目です。
上昇トレンドの場合は高値どうしを結んだ線が、下落トレンドの場合は安値どうしを結んだ線がレジスタンスラインになります。
サポートラインを確認する
サポートラインとは「 下値支持線 」の意味で、トレンドの抵抗となる節目です。
上昇トレンドの場合は安値どうしを結んだ線が、下落トレンドの場合は高値どうしを結んだ線がレジスタンスラインになります。
市場参加者が「これ以上トレンドに逆らわないだろう」と考えるラインです。
覚えておきたいチャートパターン
初心者は、最初に 代表的なチャートパターンを覚えるのがおすすめ です。
ダブルボトム
ダブルボトムとは、アルファベットの 「W」に似た形のチャート です。
ダブルトップ
ダブルトップとは、アルファベットの 「M」に似た形のチャート です。
トレンドライン
先述した サポートライン がトレンドラインと呼ばれます。
チャネルとは、チャートのサポートラインとレジスタンスラインに挟まれた エリア です。
ペナントとは 二等辺三角形の旗に似た形状をしたチャート です。
そのため、トレンドの終わりやトレンド転換のように思ってしまうかもしれませんが、ペナントが出ると直前に発生したトレンドが継続する可能性が高いです。
FXでチャートを見るときの注意点
・FXチャートでは100%の予測できない
・FXでチャート分析するときは使用する手法を絞る
FXチャートでは100%の予測できない
FXのチャート分析をしても、チャートの方向性を 100%予測できません。
FXでチャート分析するときは使用する手法を絞る
なぜなら、初心者ほどいろんな手法に手を出して失敗しがちだからです。
使う手法は3つくらいに絞って、自分にあった手法を探しましょう。
FXチャート分析の勉強方法は?
実践形式の本を使って勉強する
チャートに線を自分で引いてみる
なぜなら、実践に勝る学びはないからです。
FXチャートツールの選び方
FXチャートの見やすさ、使いやすさ
見やすさ、使いやすさ で選ぶのがおすすめです。
一通り注文と決済を繰り返したり、描画ツールを使ったり、テクニカル指標を表示させてみましょう。
分析機能や情報の豊富さ
FXのチャートツールを使うときには、分析機能や情報が豊富なものがおすすめです。
FX初心者におすすめのチャート分析ツール
38種類のテクニカル指標でチャート分析 ができ、為替だけではなく米国株価や原油、金など様々なチャートを表示できます。
直近の「高値・安値」を自動で表示してくれるので、それを意識したトレードがしやすく、勝率がUPします。
自動でトレンドラインを引いてくれて、「直近の高値・安値の自動表示」、 「フィボナッチリトレースメントも自動表示」 など、至れり尽くせりのラクラク機能が満載!
また、 他のトレーダーの注文状況もチャート上に表示 してくれるので、売り注文や買い注文が厚いレートがわかり、相場の予想が格段にしやすくなります。
また、自動でチャートを予測してくれるツールを提供しているFX会社もあるぞ!
「みらい予測チャート」は最大約12年分(ローソク足2500本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして 「将来の値動き」を予測 します。
「お天気シグナル」は移動平均線、ボリンジャーバンド、MACD、RSIなど7種類の主要テクニカル指標で自動分析してくれて、 チャート初心者必見 「買い時・売り時」をチャート上に表示 してくれます。
その通りに売買するだけの手軽さが、FX初心者に人気!
チャート自動分析ツール提供FX会社【比較一覧】
分析ツール比較 | ツール名 | 未来予測 | 売買シグナル | 対応通貨ペア数 | 対応足数 | 公式サイト |
![]() | ぱっと見テクニカル | ![]() | ![]() | 20通貨ペア | 11種類 | |
![]() | ぴたんこテクニカル | ![]() | ![]() | 12通貨ペア | 7種類 | |
![]() | さきよみLIONチャート | ![]() | ![]() | 6通貨ペア | 4種類 | |
![]() | 未来予測チャート | ![]() | ![]() | 6通貨ペア | 4種類 | |
![]() | FXTF未来チャート | ![]() | ![]() | 6通貨ペア | 5種類 | |
![]() | みらいチャート | ![]() | ![]() | 16通貨ペア | 7種類 | |
![]() | さきどりテクニカル | ![]() | ![]() | 6通貨ペア | 4種類 | |
![]() | チャート初心者必見 かんたんトレナビ | ![]() | ![]() | 24通貨ペア | 5種類 |
・FXチャートには「ローソク足」「バーチャート」「ラインチャート」の 3つの表示形式 がある
・チャートは1つの時間足ではなく 複数の時間足をチェックする
・まずはレジスタンス・サポートラインを引いて相場のトレンド知る
・相場の行方を示唆する代表的な チャートパターン を覚えよう
・初心者はまず本で勉強して、あとは実践あるのみ!
・チャートツールは「見やすさ・使いやすさ」と「分析機能や情報の豊富さ」で選ぼう
・チャート分析に不慣れなうちは無料の自動予測ツールも活用すべし
ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト
5月31日(火)■『5月の月末要因』と『米国が連休明けとなる点』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
【速報】スイス・1-3月期GDP:前年比+4.4%で市場予想を上回る
ドル円 底堅い、128円近辺
米国休みでパターン通りのリスクオン、軟着陸ありきのFRBだが期待は過度か
今の米ドル安は一時的、リスク回避に戻れば米ドル高に変わる。米ドル/円は125円をサポートに、上がれば売り、下がれば買い
WTI原油117ドル台ユーロや豪ドル堅調!ドル円127円台→米重要指標結果待ち。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。5月30日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。 【相場のポイント】 ・WTI原油117ドル…
ユーロ/米ドルを押し目買い! 1.0590~1.0600ドルに大きなオプションがあり、下値は固い。米ドル/円は戻り売りの回転がよさそう
米株は本当に底入れしたのか 8週連続で陰線だったNYダウは先週(5月23日~)、陽線が立ちました。 底入れしたと見る強気派も出てきましたね…
【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
円安相場は続くのか!?それとも… 西原宏一×大橋ひろこ無料FXセミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催 2022年6月11日(土)14時から「西原宏一×大橋…
米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整
相場に感情論を持ち込むのは禁物! 円安が「悪いかどうか」は相場のゆくえに関係ない 前回のコラムで、米ドル/円の長期ターゲットを提示していたが、あくまで相…
米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続
ユーロ/米ドルは引き続き堅調。1.1000ドルへ向けて底堅く推移することを想定 みなさん、こんにちは。 以前のコラムでもご紹介させていただいたよう…
米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで
難しくなってきた為替相場のトレードのやり方は2通りしかない。1つ目は短期トレード 為替相場はいよいよ難しくなってきました。 上がるかと思えば下がり…
マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか
【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態
もしもAKB48武藤十夢が中銀総裁になったら?金融政策を学んで相場の未来を見とおせ!
GW直前に「スワップ8倍デー」! 高金利通貨の代表格、メキシコペソや南アフリカランドで稼げるスワップの金額を計算してみた
GW直前! スワップポイントを8日分受け取れる「スワップ8倍デー」が到来 テレビのCMで毎年見かける春のお祭りと言えば、「ヤマザキ 春のパン祭り」を思い…
FXのおすすめアプリ5選!アプリの選び方&取引の管理方法も解説
fa-volume-up 今だけ!お得なキャンペーン情報
- 新規口座開設+取引で最大200,チャート初心者必見 000円キャッシュバック ※1
- CHF/JPY、NZD/JPY、CAD/JPYスプレッド縮小キャンペーン ※2
※1 修了期間未定/2021年2月1日以降に口座開設が完了した方 3か月以内に指定の新規取引数量を満たした方に最大で『200,000円』をキャッシュバック!
※2 期間:2022年3月1日(火)7時00分 ~ 2022年6月1日(水)5時59分まで
GMOクリックFXneo
複数チャートで取引したいなら、GMOクリックFXneoがおすすめです。GMOクリックFXneoでは、 チャートを縦でも横でも4分割して取引できます。
- はじめてのFX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック! ※1
LINE FX
手軽に取引したいなら、LINE FXがおすすめです。LINE FXは、名前の通り普段使っているLINEアプリから取引できます。
そしてなんといっても、 LINEアプリで経済指標やレートの変動をお知らせしてくれるのが嬉しいポイントですね。
外貨ネクストネオ
アプリからしっかり情報収集したいなら、外貨ネクストネオがおすすめです。アプリ内では、 フィスコやロイターといった大手情報誌のニュースが掲載されており、ファンダメンタル分析がはかどります。
- 新規口座開設+1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!さらに取引量に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン実施中! ※1
- 新スマホアプリ限定キャンペーン、取引数量に応じて最大100万円キャッシュバック ※2
- 過去平均値の30%上乗せで、業界最高水準のスワップポイントを提供キャンペーン ※3
- 高金利通貨のお取引で最大 100万相当 のFXポイントをプレゼント! ※4
MATSUI FX
松井証券FXはスプレッドも狭いため、スキャルピング等の短期取引にも適している と言えるでしょう。
- 対象者全員に取引数量に応じて最大50万円キャッシュバックキャンペーン中!さらにキャンペーン期間中に誕生日を迎えた場合キャッシュバック金額が10%アップ! ※1
- 合計35名に、FXトレーディング環境をサポートする豪華賞品をプレゼン卜 ※2
- FX取引継続キャンペーン3ヶ月連続の取引で最大10,000ポイントプレゼント! ※3
※2 期間:2022/4/1(金)から2022/6/30(木) 。ドル/円を除く当社が取り扱う19通貨ペア合計の平均保有数量が100万通貨以上の方が対象。Aコース:抽選で5名にゲーミングチェア(AKRacing) ・Bコース:抽選で10名に34インチウルトラワイドディスプレイ(LG)・ Cコース:抽選で20名に高精度ワイヤレスマウス(logicool)
※3 期間 2022年4月1日(金)~2022年4月30日(木) 。エントリー月から3か月連続で100万通貨以上新規建ての取引(ドル円以外の19通貨ペアの合計)を行った方を対象に、新規建数量に応じてポイントプレゼント
FXのアプリを選ぶときの4つのポイント
- チャートの見やすさ
- 注文のやりやすさ
- インジケーターの充実度
- 通知機能
(1)チャートの見やすさ
タブレットならともかく、スマホは画面が小さいのが欠点です。したがって、 パソコンでの取引環境以上に、チャートの見やすさが重要 だと言えるでしょう。
(2)注文のやりやすさ
ストレスを軽減するためにも、スピード注文に対応しているアプリが良い でしょう。チャートと注文画面を同時表示させられれば、出先であってもじっくりトレードに集中できるはず。
(3)インジケーターの充実度
チャート分析に必須なのが、各種インジケーターです。 主に移動平均線やボリンジャーバンドなどが使われていますが、他にもツールがたくさん用意されていると便利 ですね。
【オセロニア】初心者の効率的な進め方と最初にやるべきこと
オセロニアにおける、初心者のやるべきことをまとめた記事です。最初にやることや進め方がわからないという初心者の方は、まずはこの記事を参考にしてみてください。
初心者のおすすめ攻略チャート
初心者のやるべきこと
攻略チャート | |
---|---|
![]() | ①最初の仲間を決めよう ・最初の仲間を選べる ・ おすすめはアルカード ▶︎おすすめの最初の仲間 |
![]() | ②スペシャルガチャを引く ・チュートリアル終了後のガチャ ・好きな駒が出るまで 引き直し可 ・対象S駒は全6体 ▶︎スペシャルガチャの当たり |
![]() | チャート初心者必見 ③リセマラをしよう ・効率重視ならリセマラ必須 ・超駒パレードがおすすめ ▶︎最新リセマラランキング ▶効率的なリセマラの方法 |
![]() | ④コストを上げる ・まずはコスト180をめざす ・クエストで経験値を稼ぐ ▶︎効率の良いランク上げの方法 チャート初心者必見 チャート初心者必見 |
![]() | ⑤クエストをクリアしよう ・クエストを16まで進める ・ 構築済みデッキを3つ入手 |
![]() | ⑥ガチャを引こう ・S、A駒を揃えていく ・S駒狙いは超駒パレード ・A駒は強駒&季節ガチャ ▶︎おすすめのガチャ |
![]() | ⑦逆転コインで駒交換する ・不要な駒を売却→逆転コインへ ・強力な駒と交換 ・ヴァイセ、ルキアは必須 ▶︎おすすめの逆転コイン交換駒 |
![]() | ⑧デッキを構築しよう ・手持ちの駒に応じてデッキ作成 ・A駒が1番多くなるように編成 ▶︎属性別のテンプレデッキ一覧 |
![]() | ⑨キャラ駒を育成する ・使用頻度の高い駒を進化or闘化 ・フェアリーでスキルも上げる ▶︎スキル上げの方法 ▶フェアリーの入手方法 |
![]() | ⑩シーズンマッチへ挑もう ・シーズンマッチに挑戦 ・ダイヤモンドクラスをめざす ・毎月豪華な報酬獲得へ ▶︎シーズンマッチの戦い方 |
初心者のやること①:最初のキャラを選ぶ
アルカードがおすすめ
ステータスも汎用性も高い魔A駒
オセロニアを始めると最初にA駒を1体選ぶことができます。特におすすめなのは「魔A:アルカード」です。「アルカード(闘化)」は ターン開始時の自分のHPの11%分の特殊ダメージ を与えることができ、「魔デッキ」を中心に幅広く活躍できます。
その他のおすすめキャラ
キャラ | 属性 | おすすめ理由 |
---|---|---|
リッチ | 魔 | ・闘化は毎ターン450毒 ・汎用性高く使える魔駒 |
ランタイ | 竜 | ・進化は全駒1.2倍オーラバフ ・闘化は竜駒1.チャート初心者必見 3オーラバフ ・ 竜駒でリセマラする方向け |
牙刀 | 竜 | ・使いやすい竜アタッカー ・汎用性高く使用できる |
初心者のやること②:スペシャルガチャを引く
アズリエルを選ぶのがおすすめ
強力な毒スキルと特殊ダメージのコンボ
アズリエル(進化)
属性 | レアリティ |
---|---|
魔 | チャート初心者必見S+ |
【スキル】べのむスクラップ! 系統「毒」 毒:盤面で表になっている3ターンの間、毎ターン1400の毒ダメージを相手に与える。 | |
【コンボスキル】 ぐりむリーパー! 系統「ダメージ」 特殊ダメージ:2枚以上ひっくり返せるマスで発動できる。通常攻撃ダメージの1.5倍の特殊ダメージを与える。 |
初心者のやること③:リセマラをする
リセマラの手順
1 | アプリをインストール | チャート初心者必見
---|---|
2 | チュートリアルを進める |
3 | 最初の仲間を選択する ▶︎アルカードがおすすめ! |
4 | チュートリアルをクリアする |
5 | スペシャルガチャ を引く(チャート2) |
6 | オセロニアガイドをクリアする | チャート初心者必見 チャート初心者必見
7 | ガチャを回す ▶︎超駒パレードがおすすめ |
リセマラにおすすめのガチャ
ガチャ | 期間と解説 |
---|---|
![]() | 【開催期間】 毎月最終日12時〜毎月5日11時59分 ・ 環境トップの限定駒多数 ・基本的には超駒でリセマラ推奨 |
![]() | 【開催期間】 毎年周年イベント(2月)開催後 ・超駒、強駒、周年駒集結 ・開催されるのは年に1回のみ ・ 開催中は超駒よりもおすすめ |
超駒パレードでのリセマラがおすすめ
「超駒パレード」は、月末月初に定期開催される各属性最強クラスの駒が当たるガチャです。 リセマラをするなら「超駒パレード」一択と言っても過言ではない ので、基本的には「超駒パレード」でリセマラをしましょう。
おすすめのリセマラ終了キャラ
初心者のやること④:ランクを上げる
クエストで経験値を稼ごう
ランク78でコスト180が組める
ランク上げ関連記事
初心者のやること⑤:クエストを進める
クエストクリアで構築済みデッキが3つ貰える
入手できるデッキ
クエスト | 入手できるデッキ |
---|---|
クエスト14 | 神デッキ |
クエスト15 | 魔デッキ |
クエスト16 | チャート初心者必見 チャート初心者必見竜デッキ |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
- | 180 | ||
キムンカムイ | ゼルエル | アシュナリー | 蘭陵王 |
オキクルミ | アルーシャ | 張遼 | ウンディーネ |
フェリプティ | 織姫 | チャート初心者必見ソーディアン | フェンサー |
祝融 | ハーピスト | ガラム | ガラム |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
- | 180 | ||
ヨシノ | ドルシー | ラドラ | テラーナイト |
悪狸王 | カロン | バンシー | チャート初心者必見レーテー |
アヌビス | ミュケース | ヒカキソ | ピリキナータ |
ファウスト | ハオトミ | ヴォルメラー | ヴォルメラー |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
- | 180 | ||
デネヴ | チャート初心者必見 ケルカナフ | ショコラント | ゲレルドレイク |
ハイサラ | サカ | ラッドマン | デビルドレイク |
カマル チャート初心者必見 | 夏アルン | アルン | グレリオ |
ラーニ | ブリッツドラゴン | ガノシギラ | イヌンダシオン |
初心者のやること⑥:ガチャを引く
超強力なS駒を狙うなら超駒パレード
デッキの軸になるキャラを狙おう
各属性のおすすめキャラ
神 | ||
---|---|---|
ヴィーナス | トゥールラ | キンマモン |
魔 | ||
サタン | セクメト | メルヴェユール |
竜 | ||
テュポーン | ジェンイー | チャート初心者必見 メイ |
A駒狙いなら強駒パレード
優秀なA駒が多数排出される
各属性のおすすめキャラ
神 | ||
---|---|---|
ハルアキ | クラリーチェ | セメレー |
魔 | ||
ファビオ | 桔梗姫 | サヤカ |
竜 | ||
マーレア | ティルート | アベル |
デッキを補填するなら季節限定ガチャ
![]() | |||
正月 | バレンタイン | ひな祭り | エイプリル |
GW | ブライダル | 納涼 | サマー |
学園 | ハロウィン | アイドル | クリスマス |
強力なA駒を狙おう
「季節限定ガチャ」は、期間限定キャラが多数ピックアップされます。各デッキを補填する強力なA駒を狙うのがおすすめです。また、 定期的に季節キャラが何体かピックアップ された「四季巡りガチャ」などが開催されるので、そこでまとめて狙うのも良いでしょう。
各属性のおすすめキャラ
神 | ||
---|---|---|
金色フギムニ | 嫁ウンディーネ | アイドルエンデガ |
魔 | ||
夏ブランジェッタ | ハロウィンアルカード | 正月ポーリュプス |
竜 | ||
夏ティルート | エイプリルムスタバ | 聖イモードラ |
ランタイで始めた方は魔コレもおすすめ
アルカードとリッチを狙おう
最初の仲間に「竜A:ランドタイラント」を選んだ方は、毎月定期的に開催される「魔コレ」で強力な魔駒の「魔A:アルカード」と「魔A:リッチ」の2枚抜きを狙いましょう。 どちらもステータス、汎用性が高いため持っておきたいキャラ です。
初心者のやること⑦:逆転コインで駒を交換
強力な駒と交換しよう
ヴァイセやルキアがおすすめ
おすすめの逆転コイン交換駒
キャラ | 必要コイン枚数 | 交換可能時期 |
---|---|---|
ヴァイセ | 60,000 | 常設 |
ルキア | 60,000 | 常設 |
ソーディアン | 30,000 | 不定期 |
初心者のやること⑧:デッキを作成する
混合デッキがおすすめ
混合デッキおすすめキャラ
おすすめリーダー駒 | チャート初心者必見||
---|---|---|
ラニ | 蘭陵王 | ララノア |
おすすめS駒 | ||
アズリエル | チャート初心者必見バハムート | ジェンイー |
おすすめ決戦A駒 | ||
ハーピスト | 祝融 | アルン |
各属性のコスト180デッキ一覧
デッキを作ったらコロシアムで試運転しよう
初心者のやること⑨:キャラを育成する
キャラを強化しよう
強化関連のシステム
キャラを進化させよう
進化関連のシステム
キャラのスキルを上げよう
キャラのスキルレベルを上げるのもオセロニアの大切な要素です。スキルレベルを上げることでキャラをより強化できるので、使用頻度の高いキャラから優先して強化しましょう。 同じスキル名のキャラや「スキルフェアリー」を合成 させることで、スキルレベルを上げることができます。
スキル上げ関連のシステム
初心者のやること⑩:シーズンマッチに挑戦する
シーズンマッチ報酬駒を獲得しよう
デッキを作り、キャラの育成が進んだら「シーズンマッチ」に挑戦しましょう。 特定のクラスに到達したり、各属性デッキで100勝することで報酬駒を入手できます 。特に「アイシェ」や「アイゼア」は優秀な性能をしているので、ぜひとも獲得しておきたいです。
シーズンマッチのおすすめ報酬駒
キャラ | 入手方法 |
---|---|
アイゼア | ブロンズマスター昇格報酬 |
アイシェ | シーズンマッチ魔デッキ100勝 |
初心者の上記ステップを終えた方がやること
中級者ステップへ進もう
①〜⑧までの 初心者のステップを終えた方は中級者のステップへ進みましょう 。中級者や上級者のステップでは高難易度な最凶決戦や白の塔の攻略や、より強力なデッキの作成などを紹介しています。ぜひ下のリンクから次のステップを確認してみてください。
コメント