https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1766397167-720×360.jpg
バイナリーオプションで勝率をアップさせるライントレードのエントリーポイント
必勝法
- 大衆心理はエントリーポイントを絞る上で大切なことが理解できる
- エントリーポイントの探し方が理解できる
- ダウ理論を用いた根拠の強いラインの引き方が理解できる
- ダウ理論を用いた具体的なエントリーポイントが理解できる
有効なラインを見分けることができれば、 相場の転換点を見分ける手助けにもなりますし、勝率の高いポイントでのエントリーや手法の確立も可能 となってきます。
- 1 勝率アップのためにエントリーポイントが重要な理由
- 1.1 大衆心理によって値動きするため
- 1.2 ギャンブルトレードをしないため
- 2.1 ファンダメンタルズ分析
- 2.2 時間帯で判断
- 2.3 マルチタイムフレーム分析
- 3.1 相場全体の流れを掴む
- 3.2 チャートを分析する
- 4.1 チャートを使っての解説①
- 4.2 チャートを使っての解説②
勝率アップのためにエントリーポイントが重要な理由
- 大衆心理によって値動きするため
- ギャンブルトレードをしないため
大衆心理によって値動きするため
為替は「 投資家の集団心理 」によって値動きします。
バイナリーオプションにおいてこの大衆心理を考えながらトレンドが起きる瞬間を予測してエントリーすることができれば、勝率は必ず上がります。
ギャンブルトレードをしないため
ギャンブルトレードとは、適当に予想して勝敗を運頼みにするトレードの仕方 FXで勝率の高いエントリーポイントとタイミング です。
エントリーポイントの一般的な探し方
ファンダメンタルズ分析
- 経済状態を国や企業などが表す指標のことで、具体的には各国中央銀行の金融政策発表や要人発言などがあります。
時間帯で判断
なぜなら、エントリーポイントを探すうえで重要になる「 トレンド相場 」は、1日の中である程度決まっているからです。
- 市場がオープンもしくはクローズする時間帯
- ロンドン市場とNY市場のオープン時間が重なる時間帯
市場がオープンもしくはクローズする時間帯
ロンドン市場とNY市場のオープン時間が重なる時間帯
日本時間でいうところの「 22時~翌2時 」頃です。
そのため、 順張りエントリーが有効となり勝率が高くなりやすく「ゴールデンタイム」とも呼ばれたりするため、この時間で順張りエントリーでやっていくのもいいでしょう。
- ロンドン市場終了30分後~NY市場終了の1時間前
- 日本時間11時~14時
ロンドン市場終了30分後~NY市場終了の1時間前
また、 NY市場がクローズする1時間前くらい は、値動きが落ち着く時間帯でトレンドが起きにくく、ココでエントリーしても勝率が安定しにくいためこの時間もおすすめできませんのでエントリーを控えるようにしましょう。
日本時間11時~14時
日本時間のお昼ごろから14時くらいまでの時間帯というのは、ロンドン市場もNY市場も閉じている時間帯のため、取引している投資家がかなり限られ、 レンジ相場になりやすい です。
レンジ相場なので同じような値幅を行ったり来たりしやすいので 逆張りでエントリーしていけば勝率を上げられます。
しかし、 値動き自体が少ないため、ギリギリで勝ったり負けたりする可能性も高いので、エントリーポイントの精度が重要視される時間帯 です。
この記事で得られる事勝てない時間帯と勝てる時間帯がわかる 各時間帯とマーケットの特徴がわかる 取引時間別おすすめの通貨ペアがわかるこんにちは、松井です。バイナリーオプションは為替市場を利用[…]
マルチタイムフレーム分析
- 取引予定(例えば5分)の時間足+上位足(15分足や1時間足)を確認して、相場予想の精度を上げる方法。
5分取引を行う場合、 5分足を見て分析していくと思いますが、5分足だけでなく、その上の15分足や30分足、1時間足なども確認して相場の大枠の流れをつかむ ことでエントリーポイントが把握しやすくなります。
【FX】エントリーポイントの正しい見つけ方!「勝てる人」になれるタイミングとは?
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1070397611-720×360.jpgそのため、この記事でおすすめする「エントリーポイント」は、あくまで現在、勝てる確率が高いと想定されるエントリーポイントのことだと認識していただけたらと思います。
エントリーポイントは確率で考える
いついかなるときも絶対に勝てる「エントリーポイント」はありません。そのため、エントリーポイントを見つけるにあたっては、確率で考えることが大切です。
勝ち負けはエントリーポイントだけでは決まらない
エントリーポイントはもちろん重要です。だからこそ、この記事ではエントリーポイントをテーマに掲げています。しかし、エントリーポイントだけでは勝ち負けは決まらず、決済タイミングも重要であることもまた事実です。
また、逆に考えると「ある程度エントリーポイントを間違えたとしても、決済でうまく逃げられること」もあります。
エントリールールを設けないと成長できない
エントリーポイントを見つける際には、エントリールールを設ける必要があります。なぜなら「エントリールールを設けずにエントリーする=なんとなく上がりそうだから(下がりそうだから)エントリーする」ということになり、負けてしまった場合の検証作業が進まないためです。
エントリーポイントの正しい見つけ方
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1627674853-720×360.jpgさて、それでは私が考えるエントリーポイントの正しい見つけ方を2つ見ていきましょう。
トレンド方向のエントリーポイントを探す
個人的にはトレンド方向に沿ってエントリーポイントを探し、エントリーすることをおすすめします。理由は、レンジ相場で「下で買って、上で売る」というトレードの方が、難易度が高いと考えるからです。
テクニカル指標を組み合わせて判断する
なお、テクニカル分析には、移動平均線などトレンドを分析する「トレンド系」のテクニカル指標と、ストキャスティクスなど逆張りに有効な「オシレーター系」のテクニカル指標の2種類があります。
組み合わせとしては、「トレンド系+トレンド系」もしくは「トレンド系+オシレーター系」を使うことをおすすめします。(オシレーター系のみの組み合わせの場合、トレンドが出たときに対応できないため)
必ず根拠を持ってエントリーをする
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1766397167-720×360.jpg決済タイミングが分からなくなる
根拠を持ってエントリーしないと決済タイミングが分からなくなり、最悪の場合、塩漬けもしくはロスカットになってしまいます。
根拠を持ってエントリーすれば、その根拠が崩れたときが決済タイミングですので、塩漬け・ロスカットになることはありません。
負けたとしても、納得がいく
精神的な話ですが、個人的な経験上、根拠を持ってエントリーすると、負けたとしても納得がいきます。なぜなら負けたときの根拠もはっきりとするためです。
エントリーポイントのタイミング4選
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1812175285-720×360.jpg金融政策の転換時
金融政策の転換時には、大きく一方向にトレンドが形成される傾向があります。
ブレイクアウト
ブレイクアウトをしたタイミングもエントリーポイントになります。ブレイクアウトとは、節目のラインを越え、大きく伸びる動きのこと
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/f90a93dee79e3a221a15934638491494-720×526.pngブレイクアウトは例えば、上記のような動きを指します。赤線のような節目となるライン(上の図では上値抵抗線)を越えたあとに、大きく一方向に伸びていくことがしばしば起きます。
ただし、だましの場合もあります。そのため、例えば節目のラインを越えたとしてもすぐに飛びつかず、第1波を見送り、その後の動きから、レートがブレイクアウトした方向に動くことを確認してからエントリーをしても、個人的にはいいと考えます(ただし、その場合は利益確定幅は大きく取らない)。
直近高値(安値)を越えたとき
直近高値(安値)を越えたとき、トレンド方向の売買へ仕掛けてみてもいいでしょう
https:FXで勝率の高いエントリーポイントとタイミング //manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/b385ffca9dda5995966243bdd5de83fa-720×470.png上の図は、直近高値を越え、上昇トレンドを形成していることを示しています。赤丸が直近高値を越えたときの「買いエントリーポイント」です。上がってきたので少し怖い気もしますが、直近高値を越えてきたということはトレンドが発生している可能性が高いので、買いエントリーを検討しましょう。
三角持ち合い後のブレイクを狙う
三角持ち合いとは、下記画像のように、値動きが徐々に収斂していき、チャートの形が三角形になるパターン
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/1264d461f7994e234074d9ad42a852f0-720×528.png例えば上の図の場合、どんどん安値を切り上げていきながら、チャートが三角形に収まっています。三角持ち合いの典型的なパターンです。もみ合いを抜けたら(ブレイクしたら)、上方向へ大きく動く可能性が高いため、ブレイク後の赤丸でエントリーをします。
ロールリバーサル FXで勝率50%以上になれる手法の極め方
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
出典:TradingView「 金/米ドルチャート」より
出典:TradingView「 金/米ドルチャート」より
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
ロールリバーサルが起こる要因
【新規注文】
このラインで新規注文を出す人はロールリバーサルを狙ってトレードしている人です。出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
ロールリバーサルをトレード手法に採用しているトレーダーからすれば、これは絶好のエントリーチャンスです。
【利確注文】
ここで利確する人は高値で逆張りを狙ってショートしていた人です。出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【損切り注文】
最後に損切りの注文も上昇方向への勢いを加速させます。出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
関連記事
コメント